地域社会交流
本学に蓄積された研究成果等を広く一般社会に公表し、大学の公開及び地域社会との交流を深めることを目的としています。
主な事業
SOKENDAI社会連携事業 | 本学の研究や教育の成果を社会に還元することを目的とした事業です。 |
---|---|
カフェ・インテグラル | 湘南国際村に関連する研究機関が集い、その研究内容を、市民と共有することを目的としています。 |
横高アカデミア | 地域における次世代教育の支援などを目的として、神奈川県立横須賀高等学校に講師を派遣しています。同校は文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。 |
主な活動実績
2024年度
SOKENDAI社会連携事業 |
小型宇宙線検出器を用いた科学実験教育・アウトリーチ活動「探Q」 |
---|---|
|
|
|
|
2023年度
SOKENDAI社会連携事業 |
|
---|---|
高専生による小型加速器製作を主体とした社会連携事業 |
|
|
2022年度
SOKENDAI社会連携事業 |
小型宇宙線検出器を用いた科学実験教育・アウトリーチ活動「探Q」 |
---|---|
高専生による小型加速器製作を主体とした社会連携事業 | |
|
|
|
|
|
|
|
2021年度
SOKENDAI社会連携事業 |
高専連携を主体とした社会連携事業 |
---|---|
小型宇宙線検出器を用いた科学実験教育・アウトリーチ活動「探Q」 | |
高専生による小型加速器製作ならびにワークショップの地域展開 | |
|
|
|
|
ハローサイエンス(出張授業編) |
2020年度
SOKENDAI社会連携事業 |
高専連携を主体とした社会連携事業 |
---|---|
触れて遊べる加速器ワークショップ樹立を目指した高専生による小型加速器製作 | |
2019年度
2018(平成30)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | |
---|---|
講師 |
小松和彦 国際日本文化研究センター 所長(総研大 教授) |
期日 | 平成30年5月3日(木・祝日) |
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | |
---|---|
講師 |
稲邑 哲也(情報学専攻 准教授) |
期日 | 平成30年7月31日(火) |
2017(平成29)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | 「進化から見たヒトの成長と子育て」 |
---|---|
講師 | 長谷川 眞理子 (学長) |
期日 | 平成29年5月3日 |
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | 「新しい種はどうやって誕生するのだろう?」 |
---|---|
講師 | 寺井 洋平 (生命共生体進化学専攻 助教) |
期日 | 平成29年7月25日 |
2016(平成28)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | オーロラと人間社会の過去・現在・未来~市民参加による研究~ |
---|---|
講師 | 片岡龍峰 (極域科学専攻 准教授) |
期日 | 平成28年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | バングラデシュの二度目の小学生 |
---|---|
講師 | 内川 明佳 (学融合推進センター 助教) |
期日 | 平成28年7月28日 |
テーマ | 北極の天気と海氷をしらべる |
講師 | 猪上 淳 (極域科学専攻 准教授) |
期日 | 平成29年2月12日 |
2015(平成27)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | 太陽系の進化を探る―「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ― |
---|---|
講師 | 小松睦美 (学融合推進センター 助教) |
期日 | 平成27年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | ペンギンとマグロとクジラの最新科学 |
---|---|
講師 | 渡辺佑基 (極域科学専攻 助教) |
期日 | 平成27年7月28日 |
テーマ | 脳とコンピューターをつなげる |
講師 | 西村幸男 (生理科学専攻 准教授) |
期日 | 平成28年1月31日 |
2014(平成26)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | アフリカ古代湖の魚が見ている世界、現地調査と最新研究 |
---|---|
講師 | 寺井洋平(生命共生体進化学専攻 助教) |
期日 | 平成26年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | 日本の宇宙科学のいまとこれから |
---|---|
講師 | 坂本一成(宇宙科学専攻 教授) |
期日 | 平成26年7月29日 |
テーマ | 酵母から見えてきたオートファジーの世界 |
講師 | 大隅良典(総合研究大学院大学 名誉教授) |
期日 | 平成26年7月5日 |
テーマ | 進化がヒトに残したもの~人間行動進化学への招待~ |
講師 | 大槻 久(生命共生体進化学専攻 助教) |
期日 | 平成27年2月1日 |
2013(平成25)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | 野生動物研究者にとってのアフリカ |
---|---|
講師 | 沓掛展之(生命共生体進化学専攻 講師) |
期日 | 平成25年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | ヒッグス粒子の発見 |
---|---|
講師 | 中村浩二(高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 助教) |
期日 | 平成29年7月23日 |
テーマ | ヒッグス粒子の発見-質量をつかさどるヒッグス粒子とは?- |
講師 | 岩崎博行(高エネルギー加速器科学研究科 教授) |
期日 | 平成25年7月6日 |
テーマ | 「カラスなぜ鳴くの?」 -カラスの鳴き声の研究- |
講師 | 塚原直樹(学融合推進センター 助教) |
期日 | 平成26年2月1日 |
2012(平成24)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | アルマとすばる望遠鏡~世界最大望遠鏡で迫る太陽系外惑星の世界 |
---|---|
講師 | 眞山聡(学融合推進センター助教) |
期日 | 平成24年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | 宇宙の中の地球 |
---|---|
講師 | 小久保英一郎(天文科学専攻教授) |
期日 | 平成24年7月25日 |
テーマ | 1億度にプラズマを加熱する-太陽を地上に- |
講師 | 竹入康彦(核融合科学専攻教授) |
期日 | 平成24年6月23日 |
テーマ | ハダカデバネズミをめぐる進化の謎解き |
講師 | 沓掛展之(生命共生体進化学専攻助教) |
期日 | 平成25年1月22日 |
2011(平成23)年度
<湘南国際村フェスティバル 講演会>
テーマ | 法廷と科学 |
---|---|
講師 | 平田光司(先導科学研究科 教授) |
期日 | 平成23年5月3日 |
<サイエンスカフェ>
<中高生のための科学セミナー>
テーマ | 南極ってどんなとこ? |
---|---|
講師 | 門倉 昭(複合科学研究科 准教授) |
期日 | 平成23年7月27日 |
テーマ | 読本(よみほん)―江戸伝奇小説の世界 |
講師 | 大髙洋司(文化科学研究科 教授) |
期日 | 平成23年6月25日 |
テーマ | 生き物の社会、ヒトの社会 |
講師 | 大槻 久(先導科学研究科 助教) |
期日 | 平成24年2月3日 |
お問合せ先
総合企画課 広報社会連携係
- TEL :046-858-1629
- FAX :046-858-1648
- E-mail:kouhou1(at)ml.soken.ac.jp