総研大研究賞歴代受賞者一覧

総研大研究賞は平成15年3月の第8回授賞式から授与されるようになりました。
長倉研究奨励賞を受賞した方は省いています。

第21回授賞式

日 時:平成28年9月28日(水)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)共通棟3F学長室
受賞者は、申請12名10専攻【国際日本研究、日本文学研究、構造分子科学、機能分子科学、核融合科学、素粒子原子核、情報学、遺伝学、基礎生物学、生命共生体進化学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
谷津 遼平 基礎生物学専攻
(2016年3月修了)
アメリカアリゲーター( Alligator mississippiensis )における温度依存型性決定機構の研究
森田 理仁 生命共生体進化学専攻
(2016年3月修了)
進化から見たヒトの少子化:日本を対象として

第20回授賞式

日 時:平成27年3月24日(火)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)共通棟2F講義室
受賞者は、申請16名12専攻【地域文化学、比較文化学、国際日本研究、構造分子科学、天文科学、加速器科学、物質構造科学、極域科学、情報学、基礎生物学、生理科学、生命共生体進化学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
SAUCEDO SEGAMI Daniel Dante 比較文化学専攻
(当該年度9月修了)
「私のワカ」 パブリック考古学から見た現代ペルーにおける考古遺産の活用
Mathieu OMET 加速器科学専攻
(当該年度9月修了)
国際リニアコライダーのためのデジタル低電力高周波源の制御
西村 俊哉 基礎生物学専攻
(博士課程5年)
メダカを用いた生殖細胞の性の研究

第19回授賞式

日 時:平成26年3月20日(木)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)共通棟3F会議室
受賞者は、申請11名6専攻【機能分子科学、天文科学、素粒子原子核、情報学、生理科学、生命共生体進化学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
KUGAMOORTHY GAJANANAN 機能分子科学専攻
(当該年度9月修了)

シナリオマークアップ言語と多人数参加型の3次元仮想環境に基づく運転行動の対照実験を可能にする実験空間

中畑 義久 生理科学専攻
(当該年度9月修了)
シナプス後膜におけるグリシン受容体の活性化依存的空間ダイナミクス
MPOLYA, EMMANUEL ABRAHAM 生命共生体進化学専攻
(博士課程5年)
都市―農村をつなぐ星状ネットワークにおけるマラリア疫学動態

第18回授賞式

日 時:平成25年3月21日(木)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)共通棟2F講義室
受賞者は、申請12名9専攻【地域文化学、日本歴史研究、機能分子科学、天文科学、加速器科学、素粒子原子核、情報学、遺伝学、生命共生体進化学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
Raghu Nath Dhital 機能分子科学専攻
(当該年度9月修了)
炭素一炭素結合構築のための金および金を含む二種金属触媒の開発
Wu Quan 遺伝学専攻
(博士課程5年)
マウス生殖細胞の性決定におけるTGFβ シグナルの役割

第17回授賞式

日 時:平成24年3月23日(金)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)共通棟2F講義室
受賞者は、申請17名11専攻【地域文化学、比較文化学、国際日本研究、日本歴史研究、天文科学、宇宙科学、物質構造科学、素粒子原子核、情報学、遺伝学、生命共生体進化学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
庭山 律哉 遺伝学専攻
(博士課程5年)
線虫C.elegans胚における細胞質流動の力学メカニズムの解析
桂 有加子 生命共生体進化学専攻
(博士課程5年)
性決定機構進化における柔軟性と普遍性の解明

第16回授賞式

日 時:平成23年3月24日(木)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)3F会議室
受賞者は、申請12名9専攻【比較文化学、国際日本研究、日本歴史研究、核融合科学、加速器科学、素粒子科学、遺伝学、基礎生物学、生理科学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
加藤 幸治 比較文化学専攻
(当該年度9月修了)
農業技術改善の民俗誌 ―紀ノ川下流域村落の一七~二〇世紀前半における動向の分析―
佐田 亜衣子 遺伝学専攻
(博士課程5年)
RNA結合タンパク質NANOS2は、マウス精原幹細胞の未分化性を維持する
常松 友美 生理科学専攻
(博士課程5年)
オレキシン神経活動の光制御による睡眠覚醒調節機構の解明

第15回授賞式

日 時:平成22年3月24日(水)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請16名13専攻【比較文化学、国際日本研究、日本歴史研究、日本文学研究、構造分子科学、天文科学、核融合科学、加速器科学、物質構造科学、極域科学、情報学、遺伝学、生理科学】の中から選考

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
原 裕貴 遺伝学専攻
(博士課程5年)
細胞サイズに合わせた紡錘体伸長と染色体サイズの制御

第14回授賞式

日 時:平成21年3月24日(火)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請7名7専攻【機能分子科学、核融合科学、加速器科学、素粒子原子核、極域科学、遺伝学、生理科学】の中から選考

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
田邊 優貴子 極域科学専攻
(博士後期課程)
南極湖沼における藻類群集の光生理・生態学的研究
出馬 圭世 生理科学専攻
(博士課程5年)
ヒトの利他性を支える脳内メカニズムの検討

第13回授賞式

日 時:平成20年3月23日(金)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請15名11専攻【地域文化学、核融合科学、天文科学、加速器科学、物質構造科学、素粒子原子核、統計科学、極域科学、情報科学、基礎生物学、光科学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
長沼 さやか 地域文化学専攻
(博士課程3年)
20世紀中国南部における家船生活の変容に関する研究
佐藤 宏樹 物質構造科学専攻
(博士課程5年)
ミュオンスピン回転緩和法による電子ドープ型銅酸化物高温超伝導体Sr1-xLaxCuO2の磁束格子状態の研究

第12回授賞式

日 時:平成19年3月23日(金)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請14名11専攻【地域文化学、比較文化学、日本歴史研究、構造分子科学、機能分子科学、核融合科学、物質構造科学、情報科学、基礎生物学、生理科学、光科学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
新間 秀一 生理科学専攻
(博士課程4年)
顕微質量分析装置の開発とその応用

第11回授賞式

日 時:平成18年3月24日(金)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請12名9専攻【地域文化学、天文科学、核融合科学、加速器科学、物質構造科学、素粒子原子核、統計科学、情報科学、生理科学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
島雄 大介 物質構造科学専攻
(博士課程5年)
放射光によるX線暗視野法の間接リウマチ早期画像診断への応用
野口 泰基 生理科学専攻
(9月修了生)
「時間」に関わる様々な心理的現象の脳内メカニズムの解明

第10回授賞式

日 時:平成17年3月24日(木)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請6名6専攻【地域文化学、機能分子科学、加速器科学、素粒子原子核、極域科学、分子生物機構論】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
阿良田 麻里子 地域文化学専攻
(博士課程3年)
インドネシア・スンダ食文化-言語人類学的観点から-
高田 正基 機能分子科学専攻
(博士課程3年)
極低温走査トンネル分光法を用いた金属表面上の有機分子に関する研究
野口 恒之 加速器科学専攻
(博士課程4年)
大電流を目的とした多層カーボンナノチューブの電界電子放出特性改善に関する研究
高山 靖敏 素粒子原子核専攻
(博士課程3年)
弦理論の非摂動的理解に向けて
笠松 伸江 極域科学専攻
(博士課程3年)
南極海における硫化ジメチルおよびその前駆体生成過程における生物的制御

第9回授賞式

日 時:平成16年3月24日(水)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請5名5専攻【日本歴史研究、分子生物機構論、天文科学、遺伝学、光科学】の中から選考。

氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
飯岡 英和 分子生物機構論専攻
(博士課程2年)
アフリカツメガエルの原腸形成における細胞移動メカニズムの解析
坂本 強 天文科学専攻
(博士課程3年)
銀河系の質量決定

第8回授賞式

日 時:平成15年3月24日(月)
場 所:総合研究大学院大学(葉山キャンパス)2F講義室
受賞者は、申請10名9専攻【地域文化学、メディア社会文化、素粒子原子核、構造分子科学、生理科学、天文科学、核融合科学、生命体科学、光科学】の中から選考。

総研大研究賞は2次選考に残ったものに対して授与する(研究奨励賞受賞者を含む)
氏名 所属(申請時時点) 研究テーマ
飯田 淳子 地域文化学専攻
(博士課程3年)
タイ式医療の構築とタイ・マッサージ-社会的文脈による権威的知識の多様性-
荒 正人 構造分子科学専攻
(博士課程2年)
シリコン-炭素共有結合性ナノインターフェイスの構築およびその特性の解明

PAGE TOP